ここでは、なぜ免疫力が低下してしまうのかの原因についてや、水素水で免疫力が向上するといわれる理由について説明していきます。
免疫力の低下によって起こる病気はどのようなものがあるのでしょうか。ここで確認してみましょう。
がん細胞は、人間の体内で毎日繰り返されている細胞分裂の過程で、遺伝子の突然変異が起こることによって誕生します。健康な人でも、1日に5000個程度のがん細胞は生まれているのですが、NK細胞をはじめとした免疫細胞が攻撃することで、ほとんどが排除されます。
しかし加齢、ストレス、生活習慣の乱れなどによって免疫力が低下すると、がん細胞を攻撃する力が弱まってしまい、体内でどんどん増殖していきます。結果、がんの発症に繋がってしまうのです。
NK細胞は、免疫細胞の中で特に重要な役割を担っている細胞です。常に全身を回っていて、がん細胞やウイルス感染細胞がいないかパトロールしています。そして、そのような身体に害を与える細胞を見つけると、すぐに攻撃する役割を果たしています。
NK細胞の他にも、免疫細胞には「マクロファージ」「ヘルパーT細胞」「好中球」「B細胞」「キラーT細胞」などがあります。
私達は、日々の生活の中で多くのウイルスや細菌などの病原体と接していますが、毎日病気になるわけではありません。これは免疫細胞が、体内に異物が侵入した際に、攻撃し排除してくれるからです。
しかし免疫力が低下すると、ウイルスや細菌などを上手く排除できなくなるため、感染症にかかりやすくなったり治りにくくなったりするのです。
上記2つの他にも、免疫力低下によってリスクが高まる病気は様々あります。一例として、「腫瘍」「糖尿病」「クローン病」「花粉症」「胃潰瘍」「口内炎」「ヘルペス」「アトピー性皮膚炎」「リウマチ」「喘息」「結核症」「心臓病」「心筋梗塞」「脳血栓」「腎臓病」「肝炎」「アルツハイマー」など。
軽度な症状から重篤な症状を引き起こす病気まであります。
免疫力が低下すると、身体から様々なサインが発せられます。そのサインが多く出ていれば出ているほど、免疫力が低下している可能性が高いので、注意する必要があります。
肌荒れや口内炎などは、比較的健康な人でも起こりやすい症状です。しかしなかなか治りづらかったり、他のサインも多く出ていたりする場合は、免疫力の低下が考えられます。重篤な病気にかかる前に、免疫力を高めるようにしましょう。
病気のかかりやすさや、ケガの治りやすさと密接な関係にある免疫力。免疫力は、毎日の健康に大きくかかわっています。
免疫力とは、からだのなかに侵入してきたウイルスを撃退する能力や、悪影響を及ぼす物質を体外に除去する能力の高さのことを指しています。
例えば、がん細胞などの異常細胞があれば、白血球が攻撃して体外に運び出すはたらきなどが免疫機能です。一度罹患したウイルスを記憶し、次からは即座に撃退して発症を防ぐことも、免疫の重要な機能といえるでしょう。
そんな大切なはたらきを持つ免疫だけに、その機能が低下すると、すぐに健康に影響してしまいます。
免疫力が低下してしまう原因には、以下の7つが挙げられます。
すべてに当てはまるのはかなり環境に問題があると言えますが、人によってはどれか1つでも当てはまると免疫力が低下してしまいます。自分の体調には常に注意を払うようにしておきましょう。
免疫力を高めるのは、そんなに難しいことではありません。ここで紹介する方法は、すぐに始めやすいので、実践してみましょう。
慢性的な運動不足は、免疫力低下を招いてしまいます。身体を動かす習慣をつけて、免疫力を高めるようにしましょう。運動不足の人でも気軽に始められる運動としては、ラジオ体操やウォーキング、ストレッチなどがあります。このような運動なら、仕事や家事が忙しい時でも、継続して行いやすいです。
免疫力を高めてくれる代表的な食材は、わかめやもずくなどの海藻類、チーズやヨーグルトなどの発酵食品、しめじや舞茸などのきのこ、かぼちゃやにんじんなどの緑黄色野菜などがあります。
ネバネバ成分の1つのフコイダンが、NK細胞を活性化させます。
乳酸菌が腸内環境を整えて、免疫を活性化させます。
主成分のβグルカンや糖タンパク質などが、免疫細胞を活性化させます。
豊富に含まれているβカロチンが、体内でビタミンAに変化し、免疫力を高めます。
免疫力を司る神経は、眠ることでバランスが保たれます。そのため睡眠不足になったり、質が良い睡眠をとれていなかったりすると、免疫力は低下してしまいます。
質の良い睡眠をとるコツとしては、目覚めに太陽の光を浴びることです。目覚めに太陽の光を浴びると、14時間~16時間後に、眠気を誘うメラトニンの働きが活発になります。すると夜には、ちょうど眠気高まり、質の良い睡眠をとりやすくなります。
人間の身体の約60%を占めているのは水分で、血流を良くしたり、免疫細胞を循環させたりする働きがあり免疫力に深く関わっています。体内の水が不足すると、免疫力の低下に繋がってしまうため、こまめに水をとることは大切です。
効果的な水の飲み方としては、毎日水素水を摂取することです。水素水を飲めば、ただ体内の水不足を防ぐだけではなく、水素の作用によって悪玉活性酸素を除去してくれます。悪玉活性酸素は、免疫力低下の原因となっているので、水素水で水分補給をするのは効果的と言えるでしょう。
免疫力の低下は、風邪をひきやすくなるだけではなく、がんをはじめとした重篤な病気の原因となってしまいます。健康な身体を維持するためにも、常に免疫力が高い状態を維持することはとても大切です。
肌荒れや口内炎ができている人は、免疫力の低下の可能性があるので、すぐに上記で紹介した免疫力を高める方法を実践しましょう。特に水素水で水分補給は、水素水を購入すれば、すぐに始めることができるのでおすすめです。
人の免疫力を支える免疫細胞には、白血球、リンパ球、マクロファージ、顆粒球が存在します。
還元力のある水素水は、このうちマクロファージ、顆粒球といった免疫細胞をアルカリ性にして強くするはたらきが期待できます。
また、水素水に含まれる水素分には、ヒドロキシラジカルや一重項酸素をはじめとした、いわゆる悪玉活性酸素と結合し、からだの外へ排出する作用もあるのです。
しかも水素が作用するのは悪玉活性酸素だけで、がん細胞や異物・不要物と戦ってくれるスーパーオキシドや過酸化水素などの善玉活性酸素に作用しません。
ですから、善玉活性酸素に影響を及ぼすことなく、悪性活性酸素だけを退治してくれるのです。
そのほかにも、臓器の酸化ストレスを緩和したり、新陳代謝を活性化さたり、血行を促進させたりするはたらきも知られており、からだの内側からトータルで免疫力を高めてくれます。
★★★以下の記事も読まれています☆☆☆